Close Menu

    Subscribe to Updates

    Get the latest creative news from SmartMag about art & design.

    Subscribe to Updates

    Get the latest creative news from FooBar about art, design and business.

    What's Hot

    AURORAが手掛ける『怪獣 8 号』第 2 期 OP テーマ「You Can’t Run From Yourself (from 怪獣8号)」が 7/18 にリリース決定!ジャケ写公開&サイン入りチェキが当たるチャンスも!

    2025年7月17日

    サンパウロの注目アーティストBADSISTAの再来日が決定!東間屋フロアはGOODWEATHERクルーがサポート

    2025年7月17日

    “ガールEDM”の先駆者DJ、NINAJIRACHIがデビューアルバムから新曲「INFOHAZARD」を公開

    2025年7月17日
    Facebook X (Twitter) Instagram
    Pointed
    • HOME
    • Contact Us
    Pointed
    • Contact Us
    • Terms of service
    Home»Music»Brian Enoのジェネラティヴ・ドキュメンタリー映画『Eno』新トレーラー解禁 !上映劇場での「オブリーク・ストラテジーズ」の限定販売が決定
    Music

    Brian Enoのジェネラティヴ・ドキュメンタリー映画『Eno』新トレーラー解禁 !上映劇場での「オブリーク・ストラテジーズ」の限定販売が決定

    2025年7月3日1 Min Read
    Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr WhatsApp VKontakte Email
    Share
    Facebook Twitter LinkedIn Pinterest Email

    音楽、そしてアートにおける「革新」の概念そのものを体現し続けてきた伝説のアーティスト、ブライアン・イーノ(Brian Eno)。ミュージシャン、プロデューサー、ヴィジュアル・アーティスト、そして活動家、そのすべてにおいて時代の先を走り続け、50年以上にわたり明確なビジョンを提示してきた唯一無二の存在。そんなイーノの真髄に迫る、世界初・完全ジェネラティヴ・ドキュメンタリー映画『Eno』の一般上映が7月11日からスタートする。

    ギャリー・ハストウィット監督による本作『Eno』は、ブライアン・イーノへの長時間のインタビュー、そして500時間を超える貴重なアーカイブ映像を組み合わせ、アーティストのブレンダン・ドーズと共同開発した自動生成システム「Brain One(ブライアン・イーノのアナグラム)」を導入。観るたびに構成や内容が変化する映画の常識を覆す全く新しい体験を実現。2024年サンダンス映画祭で世界初公開され、世界中の映画祭で話題となった本作!先日アジア初上映として開催され満員御礼となったプレミア上映では、ギャリー・ハストウィット監督が来日し日本語字幕監修を手がけたピーター・バラカン氏とのスペシャルトークショーも話題となった。

    また、各劇場にて、Oblique Strategiesの発売が決定!

    【Oblique Strategies Brian Eno and Peter Schmidt】
    1970年代中期にブライアン・イーノとピーター・シュミットが考案。
    100枚以上の白いカードにそれぞれ文章やフレーズが書き込まれており、創作活動中に壁にぶち当たったとき、よく切ったカードの束から1枚を引くことで古い思考から離れたアイデアや着想を得られるというクリエイターズ必携アイテム。

    変化し続けるイーノのように、一度きりの上映体験をお見逃しなく!

    ブライアン・イーノは厳密に言えばミュージシャンとは違う存在ですが、50年以上にわたってアーティストの感性で音楽の世界にとてつもなく大きな貢献をしてきました。デイヴィッド・ボウイやトーキング・ヘッズからアンビエント・ミュージック、ヴィデオ・インスタレイションなど、やることの幅も広く、普通にドキュメンタリーでまとめるのは至難の業のはずです。だからこそまだ誰も作ったことがない「ジェネラテイヴ」な方法、つまり膨大な素材の中から上映されるたびにAIシステムがその時だけの内容を組み立てるやり方がドキュメンタリー嫌いの本人に受け入れられたようです。
    ファンは当然何回か見たくなるものです。でも、音楽に詳しくない人でも、極端なことを言えばブライアン・イーノのことをあまり知らない人でも、音楽やアートに関心があればぜひ見て欲しい、本当に興味の尽きない作品です。  

    – ピーター・バラカン

    膨大な可能性がもたらす、
    あなたの/わたしの/すべてのための、無限の播種。
    すべての考える人へ。
    – agraph/牛尾憲輔

    衝動と想像力があれば
    いつまでもクリエイションは止まらない
    ENOからのメッセージを受け取った

    – YOSHIROTTEN



    【劇場・上映スケジュール・チケット情報】

    東京:
    会場:109シネマズプレミアム新宿 シアター7
    期間:2025年7月11日(金)〜 7月17日(木) ※1週間限定上映
    ※一般上映は日毎に上映ヴァージョンが変更となりますので、別ヴァージョンを鑑賞希望のお客様は別日の上映チケットをお買い求めください。
    <平日>
    ・1回目:18:00〜
    ・2回目:20:30〜
    <土日>
    ・1回目:15:30〜
    ・2回目:18:00〜

    名古屋:
    【会場】109シネマズ名古屋 シアター4
    【上映日】2025年7月12日(土)、7月13日(日) ※土日限定上映
    ※一般上映は日毎に上映ヴァージョンが変更となりますので、別ヴァージョンを鑑賞希望のお客様は別日の上映チケットをお買い求めください。
    ・1回目:15:30〜
    ・2回目:18:00〜

    大阪:
    【会場】109シネマズ大阪エキスポシティ  シアター5
    【上映日】2025年7月12日(土)、7月13日(日) ※土日限定上映
    ※一般上映は日毎に上映ヴァージョンが変更となりますので、別ヴァージョンを鑑賞希望のお客様は別日の上映チケットをお買い求めください。
    ・1回目:15:30〜
    ・2回目:18:00〜

    BRIAN ENO EditorsChoice
    Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr WhatsApp Email
    Previous ArticleYOSA & TAARが今夏リリース予定のアルバムから先行シングル「Echoes feat. Aile The Shota」をリリース!
    Next Article 来日を控えるKaty Perry、YouTubeで2つの動画が40億回再生を突破した史上初のアーティストに!

    Related Posts

    AURORAが手掛ける『怪獣 8 号』第 2 期 OP テーマ「You Can’t Run From Yourself (from 怪獣8号)」が 7/18 にリリース決定!ジャケ写公開&サイン入りチェキが当たるチャンスも!

    2025年7月17日

    “ガールEDM”の先駆者DJ、NINAJIRACHIがデビューアルバムから新曲「INFOHAZARD」を公開

    2025年7月17日

    「NIGHT HIKE Mid 2025」タイムテーブル公開 & 追加ラインナップ発表!

    2025年7月16日

    Jacques Greene × Nosaj ThingによるVerses GT始動!デビュー・アルバム『Verses GT』リリース決定

    2025年7月16日

    Comments are closed.

    Our Picks

    AURORAが手掛ける『怪獣 8 号』第 2 期 OP テーマ「You Can’t Run From Yourself (from 怪獣8号)」が 7/18 にリリース決定!ジャケ写公開&サイン入りチェキが当たるチャンスも!

    2025年7月17日

    “ガールEDM”の先駆者DJ、NINAJIRACHIがデビューアルバムから新曲「INFOHAZARD」を公開

    2025年7月17日

    「NIGHT HIKE Mid 2025」タイムテーブル公開 & 追加ラインナップ発表!

    2025年7月16日

    Jacques Greene × Nosaj ThingによるVerses GT始動!デビュー・アルバム『Verses GT』リリース決定

    2025年7月16日
    • Twitter
    About Us
    About Us

    最新トレンドとリンクする次にブレイクする可能性を秘めたカルチャーに焦点を当て、独自の視点でそれらのポイントを示し、読者と共有していくことを目的としたウェブマガジンです

    X (Twitter)
    • Contact Us
    • Terms of service
    © 2025 Pointed. All rights reserved.

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.