AbletonがDAW「Live」の最新バージョンとなる「Live 12.2」のパブリックベータ版を公開した。
最新のアップデートでは、 Live 12のすべてのエディションに有益な改善が施され、 Push向けの新機能が追加。さらに MoveとNote向けに新しいデバイスも登場する。
Live 12.2のパブリックベータ版では、下記のようなアップデートが行われている。
新規トラックにバウンス
Liveでは、 MIDIトラックやオーディオトラックのクリップや時間範囲を、すべてのプロセッシングを含めて簡単に新しいオーディオトラックへバウンスできるようになった。また、「トラックをオーディオに変換(Bounce Track in Place) 」を使用すれば、トラック全体をワンクリックでオーディオに変換できる
新しいデバイスとアップデート
Auto Filterが完全にリニューアルされ、新しいクリエイティブなフィルタータイプ、リアルタイムのビジュアライゼーション、刷新されたモジュレーションセクションを搭載。さらに、今回初めてMoveとNoteにも搭載される。
また、Expressive Chordsは、 LiveのすべてのエディションとPushで利用できるMPE対応のMax for Liveデバイスで、キーやパッドを1つ押すだけで、直感的に豊かなコード進行を演奏できる。
さらにMeldには新たにChordオシレーターとScrambler LFOエフェクトが追加され、 Roarには新しいルーティングモード、フィルタータイプ、外部オーディオ & MIDIサイドチェーン機能が加わった。
ブラウジングと検索がさらに便利に
新機能「Quick Tags」パネルを使用すると、ブラウザー内でタグを直接表示、編集、割り当てることができる。また、フィルタービューのデザインがシンプルになり、隠れた機能がより直感的に利用できるようになった。ラベルやユーザーフォルダーの外観をカスタマイズできるようになり、複数のメタデータ列を同時に表示することも可能になった。
Push向けの新機能
Live 12.2では、 Pushに大幅なクリエイティブ機能が追加。 16 Pitches機能を使用すると、 Drum
Rack内のサンプルをメロディックに演奏でき、 MPE対応パッドによる細かな表現が可能になった。さらに、フォローアクションを活用することで、楽曲の構成やパフォーマンスの自由度が向上し、クリップやシーンのシーケンスを柔軟にコントロールできる。
また、「新規トラックにバウンス」 、 Groove Pool、 Live 12のチューニングシステムもPush上で完全に操作可能となった。さらに、 Expressive ChordsやAuto Filter、 Meld、 Roarのアップデートに加えて、 Live 12.2ではPushにExter-nal Audio Effectデバイスが追加され、 Pushセット内で外部ハードウェアのオーディオエフェクトを自由に使用できるようになった。
なお、Live 12のライセンスをお持ちの方は、 Abletonベータプログラムに登録することで、新機能を今すぐ試すことができる。Liveおよび各バージョンのPushの最新情報については、 リリースノートをチェックしてほしい。
*注: リリースノートとAbletonベータプログラムは英語のみで利用可能です。