Close Menu

    Subscribe to Updates

    Get the latest creative news from SmartMag about art & design.

    Subscribe to Updates

    Get the latest creative news from FooBar about art, design and business.

    What's Hot

    ベース/エレクトロニックを軸に実験性とジャンル越境を織り交ぜたナイトイベント「MASALA」が開催!

    2025年7月9日

    鬼才Danny L Harle、PinkPantheressをフィーチャーした新曲「Starlight」リリース!

    2025年7月9日

    Fred again..やCentral Ceeのプロデューサーを務めるJim Legxacyが新作ミックステープ『black british music (2025)』をリリース!三沢光晴のフィニッシュ・ホールドを冠した楽曲も収録

    2025年7月9日
    Facebook X (Twitter) Instagram
    Pointed
    • HOME
    • Contact Us
    Pointed
    • Contact Us
    • Terms of service
    Home»Music»YCAM にてワークショップ「ホモ・コーデンス AI時代、人類はどう描くのか」開催
    Music

    YCAM にてワークショップ「ホモ・コーデンス AI時代、人類はどう描くのか」開催

    2024年8月14日1 Min Read
    Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr WhatsApp VKontakte Email
    Share
    Facebook Twitter LinkedIn Pinterest Email

    山口情報芸術センター[YCAM]は、第一線で活躍する研究者やアーティストを招いて最新の表現技法を学ぶ集中ワークショップシリーズ「YCAM InterLab Camp(インターラボ・キャンプ)」の第5弾を開催する。今回のテーマは「ホモ・コーデンス AI時代、人類はどう描くのか」で、2024年10月25日から27日までの3日間にわたって実施される。

    本キャンプでは、コンピュータのアルゴリズムによって生成される「ジェネラティブアート」の制作を行うアーティストや研究者を招き、AI技術とコーディングを組み合わせた最新の表現手法を探求する。参加者は実践的なハンズオンとレクチャーを通じて、メディア・テクノロジーとクリエイティビティの今日的な関係性を学ぶことができる。

    プログラムは以下の3日間で構成される:

    1. 1日目(10月25日):「手で描く」
      高尾俊介らをモデレーターに迎え、国内外からゲストを招いてレクチャーを開催。p5.jsを使用したコーディング実習も行う。
    2. 2日目(10月26日):「AIとコードで描く/ハッカソン」
      AIと自然言語を用いたコーディングについて学び、クロストークを実施。その後、翌日のプレゼンテーションに向けたハッカソンを行う。
    3. 3日目(10月27日):「100枚の絵を描く」ハッカソン/プレゼンテーション・講評
      参加者によるショートプレゼンテーションと講師陣によるフィードバックを通じて、AIとコーディングを組み合わせた新たな絵の描き方の可能性を探る。

    キャンプで制作された成果物はYCAM館内で小規模展示として公開される予定だ。

    イベント情報
    日時:2024年10月25日(金)~27日(日)[3日間通し]

    25日 10:00~21:00

    26日 9:00~18:00

    27日 9:00~14:30

    場所:山口情報芸術センター[YCAM]スタジオB

    定員:30人(参加無料、要申込)

    対象:当該テーマに興味を持つ高校生以上の方

    持ち物:ラップトップPC

    主な制作環境:p5.js

    申込方法

    ウェブサイト(www.ycam.jp)からお申し込みください。申込多数の場合は、応募内容をもとに主催者にて選考を行い、参加者を決定します。未成年者は保護者の許可が必要です。

    Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr WhatsApp Email
    Previous ArticleYCAMにて国内外の最先端のサウンド・アート、音楽表現を紹介するライブコンサートシリーズ「sound tectonics」の第27弾としてライブ・コーディングイベントが開催
    Next Article OGGYWESTのLEXUZ YEN、ソロ名義での初作となる真夏のロストラブソング、没 a.k.a NGS(Dos Monos)を招いた「Heartbreaker」をリリース

    Related Posts

    ベース/エレクトロニックを軸に実験性とジャンル越境を織り交ぜたナイトイベント「MASALA」が開催!

    2025年7月9日

    鬼才Danny L Harle、PinkPantheressをフィーチャーした新曲「Starlight」リリース!

    2025年7月9日

    Fred again..やCentral Ceeのプロデューサーを務めるJim Legxacyが新作ミックステープ『black british music (2025)』をリリース!三沢光晴のフィニッシュ・ホールドを冠した楽曲も収録

    2025年7月9日

    Wet Leg、BBC Radio 6 Musicでのライブパフォーマンスが公開!

    2025年7月8日

    Comments are closed.

    Our Picks

    ベース/エレクトロニックを軸に実験性とジャンル越境を織り交ぜたナイトイベント「MASALA」が開催!

    2025年7月9日

    鬼才Danny L Harle、PinkPantheressをフィーチャーした新曲「Starlight」リリース!

    2025年7月9日

    Fred again..やCentral Ceeのプロデューサーを務めるJim Legxacyが新作ミックステープ『black british music (2025)』をリリース!三沢光晴のフィニッシュ・ホールドを冠した楽曲も収録

    2025年7月9日

    Wet Leg、BBC Radio 6 Musicでのライブパフォーマンスが公開!

    2025年7月8日
    • Twitter
    About Us
    About Us

    最新トレンドとリンクする次にブレイクする可能性を秘めたカルチャーに焦点を当て、独自の視点でそれらのポイントを示し、読者と共有していくことを目的としたウェブマガジンです

    X (Twitter)
    • Contact Us
    • Terms of service
    © 2025 Pointed. All rights reserved.

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.