Close Menu

    Subscribe to Updates

    Get the latest creative news from SmartMag about art & design.

    Subscribe to Updates

    Get the latest creative news from FooBar about art, design and business.

    What's Hot

    OPNら絶賛のNourished By Time、衝撃作『The Passionate Ones』から2ndシングル「9 2 5」公開

    2025年6月18日

    mezzとaudiot909からのTylaへのアンサー。新曲「Touch」でジャパニーズ・アマピアノ新章へ

    2025年6月18日

    Dos Monosが初の全国ツアーの一夜限りの追加東京公演「Tour D (Encore)」を発表

    2025年6月18日
    Facebook X (Twitter) Instagram
    Pointed
    • HOME
    • Contact Us
    Pointed
    • Contact Us
    • Terms of service
    Home»Music»16年ぶりのRed Hot Chili Peppers単独公演、東京ドーム公演ライヴレポートとセットリストが公開
    Music

    16年ぶりのRed Hot Chili Peppers単独公演、東京ドーム公演ライヴレポートとセットリストが公開

    2023年2月21日1 Min Read
    Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr WhatsApp VKontakte Email
    Share
    Facebook Twitter LinkedIn Pinterest Email

    Red Hot Chili Peppers(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ)が、東京ドームに還ってきた――2007年に初の東京・大阪2大ドーム公演を行って以来、実に16年ぶりの単独公演が実現した。

    今回注目すべきは2019年に二度目の再加入を果たしたギタリスト、ジョン・フルシアンテの復活と、それを受けて6年ぶりのアルバムを昨年中になんと2作もリリースした後の新作ツアーでもあるということだ。昨年6月にヨーロッパから始まったツアーは「グローバル・スタジアム・ツアー」と名付けられ、その一環となる東京公演はまさにその名にふさわしい壮大で圧倒的なステージだった。そして鉄板ラインナップのバンドを迎え撃つオーディエンスの熱量も半端じゃなかった。先に16年ぶりの単独公演と書いたが、レッチリはその間夏フェスで3度来日し、洋楽アーティスト屈指の人気を定着させている。もはや伝説となった第一回目のフジロックでのステージや、東日本大震災が起きた2011年にサマーソニックのヘッドライナーとして来日してくれたことなど、日本のファンにとって思い入れの強いバンドだ。開演前の会場内外に漂う高揚感からは、バンドに対する絶大な信頼感も伝わるようだった。

    イントロのジャムからドラムのチャド、ベースのフリー、そしてジョンの3人はいきなりフルスロットルで、オーディエンスを温めるどころか早くもノックアウトする勢いで超絶技巧のプレイを見せ付けた。実質的なオープニング曲「Can’t Stop」のイントロが始まると、ボーカルのアンソニーの登場と相俟って会場は一気に熱狂の渦に巻き込まれ、同じくアルバム『By The Way』収録の「The Zephyr Song」の心地良いメロディに身体を揺らし、レッチリのライブが始まった喜びをかみしめた。続いて披露されたのは新作『Unlimited Love』からの「Here Ever After」で、リズミカルなドラムにベースとギターが寄り添うように絡み合い、その波をボーカルがなめらかに乗りこなしていくという、ジョンが復活した今の4人ならではのケミストリーが感じられる新曲だ。日本の前に周ってきたオーストラリアなどでは、セットリストにヒット曲が少ないと不満の声が上がったりもしていたが、今回の東京公演ではアンコールを含めた全17曲中、新作2作からの曲は6曲だった。ジョンのギター・ソロに痺れる「Eddie」やタイトなドラムが際立つ「These Are the Ways」、「ヤーヤヤヤー」の掛け声が耳に残るグルーヴィーな「Tippa My Tongue」、『Unlimited Love』のファーストシングルで新生レッチリの到来を告げたメロディアスな「Black Summer」など、新しい曲はどれもこの4人で再び集まって曲作りができる喜びにあふれていて、それをライブで聴くオーディエンスにはそんな今のレッチリを体感できる喜びを与えてくれた。

    ステージにはバックドロップ全体と両サイドに大きなスクリーンがあり、グルーヴをそのままビジュアルにしたようなサイケデリックな映像(メンバーの姿とリアルタイムで合成されていたのもかっこよかった)で視覚的にも楽しめた。「Snow ((Hey Oh))」では左にアンソニー、右にジョンの顔が大きく映し出され、2人でコーラスをハモる姿にじーんときた。演奏中のメンバーの手元がアップになるのも見どころで、ベースの弦の上で叩き付けるように力強く、それでいてステップを踏むように軽やかに動き回るフリーの指には何度見ても驚かされた。還暦の概念を変えるチャドのパワフルなドラミングはどれだけ体力があるのかと恐ろしくなるほどで、常に楽しそうにしているのがまたすごい。真っ赤なスカジャンを着て登場したアンソニーは、その後黄色いメッシュのシャツ姿になり(裾をめくり上げて頭にかぶり、のしのしと歩き回るところが最高)、気が付けばそれも脱いで股間に稲妻が走るハーフパンツ一丁になっていた。それぞれ熟練の技を見せる彼らだが、いくつになっても大人と子供のいいとこ取りのような、仲間と一緒に音楽をやるのが楽しくてたまらないという変わらなさがあるのがいい。曲のアウトロでフリーとジョンが向き合って長いジャムを続けたり、アンソニーも加わって全員がドラムキットの前に集まったりする場面は、ここがドームであることを一瞬忘れさせ、まるでスタジオでの様子を覗き見ているかのような親密感があって心温まる光景だった。

    この日一番饒舌だったフリーは、スパッとしたエンディングがかっこいい「Suck My Kiss」の後で、今朝食べた和朝食に小鉢がいっぱい並んでいて何を食べているのかまったくわからなかったけどおいしくて、ミステリアスでビューティフルなのが日本のいいところだと言って笑っていた。そして科学者と相談した結果、史上最もスローな曲のやり方がわかったと言って始めたのが、超絶速弾きベースの「Nobody Weird Like Me」! 89年の名盤『Mother’s Milk』からのレア曲に会場が沸いた。そんな沸騰状態はフリーとジョンがひとしきり絡んで始まった「By the Way」で最高潮に達し、ジョンのボーカルで完璧な形になったこの曲で本編の幕が閉じた。

    アンコールでステージに戻ってきた彼らが鳴らし始めた「Under the Bridge」に、オーディエンスはスマホのライトで応えた。絶望的な孤独を歌ったこの曲が、満天の星のようにキラキラと輝く数万の光に照らされて、みんなの歌へと昇華していく様は泣けてくるほど感動的だった。そしてラストの「Give It Away」の大爆発で涙は吹き飛ばされ、あまりの盛り上がりに笑うしかなかった。途中アンソニーがフリーに質問があると言って(「恥ずかしいやつ?」との返しが笑えた)、どうやったらマスクをしていても笑顔かどうかわかる?と訊くと、「目を見たらわかるよ」とフリーが答える場面があったけれど、エンディングでアンソニーは「見える、君達の笑ってる顔が見えるよ」と満足そうに言っていた。そしてオーディエンスに向かって「今夜のショウに来てくれてありがとう。君達を愛してる。また会う日まで、みんな仲良くな。グッバイ!」と言ってステージを去った。その言葉は未来への確かな約束のように響いた。生のサウンドを浴びて踊って(マスクの下で)歌ってジャンプして、あっという間に過ぎ去った1時間40分あまりは、ただただ最高に楽しかった。

    ■「レッド・ホット・チリ・ペッパーズ ワールドツアー 2023 ライブ・イン・ジャパン」

    東京ドーム公演(2023年2月19日)セットリスト

    Intro Jam

    1. Can’t Stop

    2. The Zephyr Song

    3. Here Ever After

    4. Snow(Hey Oh)

    5. Eddie

    6. Suck My Kiss

    7. Reach out

    8. Soul to Squeeze

    9. Nobody Weird Like Me

    10. These Are the Ways

    11. Tippa My Tongue

    12. Californication

    13. Carry Me Home

    14. Black Summer

    15. By the Way

    アンコール

    Under the Bridge

    Give It Away

    ■来日公演の詳細

    2023年2月19日(日)東京ドーム

    2023年2月21日(火)大阪城ホール

    公演の詳細:https://www.livenation.co.jp/redhotchilipeppers2023

    ■RHCP来日記念キャンペーン実施店舗

    https://wmg.jp/rhcp/news/88408/

    ワーナーミュージック・ストア限定では、最新アルバム2作『Unlimited Love / アンリミテッド・ラヴ』と『Return of the Dream Canteen / リターン・オブ・ザ・ドリーム・カンティーン』のCD&Tシャツセットや限定バイナル等が販売されているので併せてチェック!

    Red Hot Chili Peppers

    Red Hot Chili Peppers
    Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr WhatsApp Email
    Previous ArticleSkrillex新アルバム『Don’t Get Too Close』の配信がスタート!
    Next Article GADORO、アルバム『リスタート』から「WARUAGAKI」のMVを公開

    Related Posts

    OPNら絶賛のNourished By Time、衝撃作『The Passionate Ones』から2ndシングル「9 2 5」公開

    2025年6月18日

    mezzとaudiot909からのTylaへのアンサー。新曲「Touch」でジャパニーズ・アマピアノ新章へ

    2025年6月18日

    Dos Monosが初の全国ツアーの一夜限りの追加東京公演「Tour D (Encore)」を発表

    2025年6月18日

    NIGHT HIKE Mid 2025 supported by ジンドゥー」ラインナップ第3弾 & 出演会場別ラインナップ公開!

    2025年6月18日

    Comments are closed.

    Our Picks

    OPNら絶賛のNourished By Time、衝撃作『The Passionate Ones』から2ndシングル「9 2 5」公開

    2025年6月18日

    mezzとaudiot909からのTylaへのアンサー。新曲「Touch」でジャパニーズ・アマピアノ新章へ

    2025年6月18日

    Dos Monosが初の全国ツアーの一夜限りの追加東京公演「Tour D (Encore)」を発表

    2025年6月18日

    NIGHT HIKE Mid 2025 supported by ジンドゥー」ラインナップ第3弾 & 出演会場別ラインナップ公開!

    2025年6月18日
    • Twitter
    About Us
    About Us

    最新トレンドとリンクする次にブレイクする可能性を秘めたカルチャーに焦点を当て、独自の視点でそれらのポイントを示し、読者と共有していくことを目的としたウェブマガジンです

    X (Twitter)
    • Contact Us
    • Terms of service
    © 2025 Pointed. All rights reserved.

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.