Close Menu

    Subscribe to Updates

    Get the latest creative news from SmartMag about art & design.

    Subscribe to Updates

    Get the latest creative news from FooBar about art, design and business.

    What's Hot

    AURORAが手掛ける『怪獣 8 号』第 2 期 OP テーマ「You Can’t Run From Yourself (from 怪獣8号)」が 7/18 にリリース決定!ジャケ写公開&サイン入りチェキが当たるチャンスも!

    2025年7月17日

    サンパウロの注目アーティストBADSISTAの再来日が決定!東間屋フロアはGOODWEATHERクルーがサポート

    2025年7月17日

    “ガールEDM”の先駆者DJ、NINAJIRACHIがデビューアルバムから新曲「INFOHAZARD」を公開

    2025年7月17日
    Facebook X (Twitter) Instagram
    Pointed
    • HOME
    • Contact Us
    Pointed
    • Contact Us
    • Terms of service
    Home»Music»京都エレクトロレーベル「Flight Works」プロデュース、京都クラブシーンの今を網羅するコンパイルEPシリーズ第二弾 『FLIGHT WORKS selection 002』リリース &リードトラックteaser MV公開
    Music

    京都エレクトロレーベル「Flight Works」プロデュース、京都クラブシーンの今を網羅するコンパイルEPシリーズ第二弾 『FLIGHT WORKS selection 002』リリース &リードトラックteaser MV公開

    2021年10月19日1 Min Read
    Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr WhatsApp VKontakte Email
    Share
    Facebook Twitter LinkedIn Pinterest Email

    京都アンダーグラウンドシーンのエレクトロユニット omni sightが手掛けるエレクトロレーベルとして始動したFlight Works。そのローンチを記念して地元京都のクラブカルチャーに根ざすアーティストのみで構成されたlabel selection e.p.の4ヶ月連続企画。シリーズ第二弾となる “FLIGHT WORKS selection 002″を10/20にデジタルリリースする。 




    そして本作のリードトラックは、softをはじめとする京都アンダーグラウンドの重要プロジェクトに常に名を連ね、自身の作品もUKのレジェンドDJ、Jane FitzによってBoiler Roomでプレイされるなど、その評価は海外にまで及ぶ実力派、KNDによる”Chunta”。そのteaser MVも公開!同じく京都クラブシーンを支える映像作家、VJ CRACKWORKSによる高解像で有機的なデジタル映像とKNDの立体的な音響との融合は必見!

    本人コメント
    “Chunta” self liner notes
    「鳥が捉える感覚(飛行感/眼に映る景色、その躍動感/磁気 等)のタイム感や情報的なイメージを、サウンドに置き換え、そのレイヤーをデザインしたもの。」
    KND

    その他、京都アンダーグラウンド最深部でのみ活動し、キャリア初リリースという、その全容は謎に包まれた音響ミニマルテクノユニットR3による
    空間造形的なサウンドデザイン、世界観も既に貫禄漂う完成度となっている”Acontium”。

    “Acontium” self liner notes
    「鳥のように自由に赴くままにアンビエンスとミニマルの淵を静かに深く滑空する。録りためた世界のフィールド音を織り込み、時空をも超えていくイメージ。我々、初の音源となります。よろしくお願いします。」
    R3

    Hiroyuki Arakawaが主宰するテクノレーベル”SPECTRA”のコンペティションで楽曲がグランプリを受賞、北欧シーンを牽引してきたレーベル“Tronic”からリリースしたトラックは、Beatportで複数チャートインするなど、京都をベースにしながらも、ワールドワイドに高い評価を獲得しているDJであり、トラックメイカーでもあるHisashi Aochiによる”Stuck”。

    “Stuck” self liner notes
    「テクノでもハウスでもない、ミステリアスなムード」は淡い記憶の中で今も輝き続ける。
    本作は自身が学生時代にレコードを収集したレーベル『Basic Channel』から着想を得たダブ。
    ブルージーなシンセスタブに空間系のエフェクトを多用して構成された。また、『The BEST Blueberry Pie』という料理番組の解説からボイスサンプリングを行い、ユーモアを含ませたのもポイント。
    繰り返される退廃的な切り取られたメッセージには、COVID-19の中で活動を続けるシーンの「葛藤」を投影した。
    かつて、デトロイトとシカゴのサウンドを取り入れ、ベルリンで産声を上げた『Basic Channel』、そのルーツとなるブルース的なアプローチをこの『Flight Works VA』で試みた。」
    Hisashi Aochi




    シーンもジャンルも、世代も異なる3組のエレクトロマエストロによる響宴、シリーズ第二弾も見逃せない内容となっている。シリーズは年内11月、12月と2タイトル続く。そちらも期待したい。

    第二弾リリース
    ”FLIGHT WORKS selection 002”

    リリース公式情報 : https://flightworks.jp/release/flightworks002/

    配信リンク: https://friendship.lnk.to/FW002

    1.“Chunta” by KND   
    artist info: https://flightworks.jp/knd/  

    2. “Acontium” by R3      
    artist info: https://flightworks.jp/r3/

    3. “Stuck” by Hisashi Aochi  
    artist info: https://flightworks.jp/hisashiaochi/




    Flight Works
    Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr WhatsApp Email
    Previous ArticlePrince、アルバム『戦慄の貴公子』のリリース40周年を記念し「Do Me, Baby(demo)」をサプライズ・リリース!
    Next Article スマホで手軽に録音や曲作りができるアプリ「Zentracker」、Rolandより無料リリース

    Related Posts

    AURORAが手掛ける『怪獣 8 号』第 2 期 OP テーマ「You Can’t Run From Yourself (from 怪獣8号)」が 7/18 にリリース決定!ジャケ写公開&サイン入りチェキが当たるチャンスも!

    2025年7月17日

    “ガールEDM”の先駆者DJ、NINAJIRACHIがデビューアルバムから新曲「INFOHAZARD」を公開

    2025年7月17日

    「NIGHT HIKE Mid 2025」タイムテーブル公開 & 追加ラインナップ発表!

    2025年7月16日

    Jacques Greene × Nosaj ThingによるVerses GT始動!デビュー・アルバム『Verses GT』リリース決定

    2025年7月16日

    Comments are closed.

    Our Picks

    AURORAが手掛ける『怪獣 8 号』第 2 期 OP テーマ「You Can’t Run From Yourself (from 怪獣8号)」が 7/18 にリリース決定!ジャケ写公開&サイン入りチェキが当たるチャンスも!

    2025年7月17日

    “ガールEDM”の先駆者DJ、NINAJIRACHIがデビューアルバムから新曲「INFOHAZARD」を公開

    2025年7月17日

    「NIGHT HIKE Mid 2025」タイムテーブル公開 & 追加ラインナップ発表!

    2025年7月16日

    Jacques Greene × Nosaj ThingによるVerses GT始動!デビュー・アルバム『Verses GT』リリース決定

    2025年7月16日
    • Twitter
    About Us
    About Us

    最新トレンドとリンクする次にブレイクする可能性を秘めたカルチャーに焦点を当て、独自の視点でそれらのポイントを示し、読者と共有していくことを目的としたウェブマガジンです

    X (Twitter)
    • Contact Us
    • Terms of service
    © 2025 Pointed. All rights reserved.

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.