Close Menu

    Subscribe to Updates

    Get the latest creative news from SmartMag about art & design.

    Subscribe to Updates

    Get the latest creative news from FooBar about art, design and business.

    What's Hot

    ベース/エレクトロニックを軸に実験性とジャンル越境を織り交ぜたナイトイベント「MASALA」が開催!

    2025年7月9日

    鬼才Danny L Harle、PinkPantheressをフィーチャーした新曲「Starlight」リリース!

    2025年7月9日

    Fred again..やCentral Ceeのプロデューサーを務めるJim Legxacyが新作ミックステープ『black british music (2025)』をリリース!三沢光晴のフィニッシュ・ホールドを冠した楽曲も収録

    2025年7月9日
    Facebook X (Twitter) Instagram
    Pointed
    • HOME
    • Contact Us
    Pointed
    • Contact Us
    • Terms of service
    Home»Music»Roland Future Design Lab、AI音色提案機能『Tone Explorer』発表!音楽クリエイターを対象に、音楽制作ワークフローを向上させるAIアプリに関するフィードバックを募集
    Music

    Roland Future Design Lab、AI音色提案機能『Tone Explorer』発表!音楽クリエイターを対象に、音楽制作ワークフローを向上させるAIアプリに関するフィードバックを募集

    2024年11月13日1 Min Read
    Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr WhatsApp VKontakte Email
    Share
    Facebook Twitter LinkedIn Pinterest Email

    ローランド(Roland)が、音楽創造の未来を見据えて開設した研究開発グループであるRoland Future Design Lab(ローランド・フューチャー・デザイン・ラボ)は、初のテクノロジー・プレビューとなる『Tone Explorer』を発表した。

    『Tone Explorer』は、MIDI(※1)で作成されたフレーズの音楽的な表現をニューラルネットワークで分析し、そのフレーズに適した定番の音色から、利用者が思いつかない意外性のある音色まで、選択肢の幅を広げてくれる次世代の音色提案機能。 現時点における機能は限定的ではあるものの、テクノロジー・プレビューとして提供される『Tone Explorer』を通じて同社は、最新の音楽テクノロジーに敏感なクリエイターからフィードバックを募集し、今後のローランドの技術開発につなげていくという。

    『Tone Explorer』テクノロジー・プレビュー版は、ソフトウェア・シンセ音源「GALAXIAS」の追加機能として、クラウド・サービス「Roland Cloud」(※2)を通じて提供される。Roland Cloud Ultimateのメンバーは、すぐにプレビューにアクセス可能だ。新規ユーザーは、『Tone Explorer』の情報ページにアクセスし、簡単な登録アンケートに回答することで、3か月間のトライアルに申し込むことができる。また、新規トライアル期間中は、Roland Cloud Ultimateのメンバーシップが提供するすべての特典を利用できる。

    Tone Explorer』テクノロジー・プレビュー版 画面イメージ (Constellation View)

    この取り組みについて、ローランドのCloud Business事業本部 Roland Future Design Lab 部長 兼 Consumer Research & Insights 部長のポール・マッケイブ氏は以下のように述べている。

    「ローランドとユニバーサル ミュージック グループが、『AIによる音楽制作の原則』を策定した際、AIアプリケーションを検討・開発するためには、ミュージシャンからの意見を聞くことが重要であると考えました。当社は、『Tone Explorer』テクノロジー・プレビューに関して、初期のコンセプトから完成まで、革新的な音楽クリエイターの貴重な意見を求めています。『Tone Explorer』の開発を進めるにあたっては、今後数週間にわたって得られるフィードバックを、直接反映させる予定です」

    Roland Future Design Labの『Tone Explorer』テクノロジー・プレビューの詳細は下記リンクにて。
    https://articles.roland.com/ja/tone-explorer-technology-preview-for-galaxias/

    ※1 Musical Instrument Digital Interfaceの略。電子楽器の演奏データを機器間でデジタル転送するための共通規格
    ※2 電子楽器を楽しむためのコンテンツや、音楽制作用のソフトウェアなどを提供するクラウドベースのサービス

    Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr WhatsApp Email
    Previous Articleグラミー賞ノミネートで話題のCharli xcx『Brat』リミックスアルバムのリリースを記念するポップアップがTHE MATCHA TOKYO 渋谷MIYASHITA PARK店で開催!
    Next Article アジアツアー目前に控えるDua Lipa、アートワークに空山基のイラストを起用し、「Illusion (Creepy Nuts Remix)」を追加収録した最新アルバム『Radical Optimism』来日記念盤を発売!

    Related Posts

    ベース/エレクトロニックを軸に実験性とジャンル越境を織り交ぜたナイトイベント「MASALA」が開催!

    2025年7月9日

    鬼才Danny L Harle、PinkPantheressをフィーチャーした新曲「Starlight」リリース!

    2025年7月9日

    Fred again..やCentral Ceeのプロデューサーを務めるJim Legxacyが新作ミックステープ『black british music (2025)』をリリース!三沢光晴のフィニッシュ・ホールドを冠した楽曲も収録

    2025年7月9日

    Wet Leg、BBC Radio 6 Musicでのライブパフォーマンスが公開!

    2025年7月8日

    Comments are closed.

    Our Picks

    ベース/エレクトロニックを軸に実験性とジャンル越境を織り交ぜたナイトイベント「MASALA」が開催!

    2025年7月9日

    鬼才Danny L Harle、PinkPantheressをフィーチャーした新曲「Starlight」リリース!

    2025年7月9日

    Fred again..やCentral Ceeのプロデューサーを務めるJim Legxacyが新作ミックステープ『black british music (2025)』をリリース!三沢光晴のフィニッシュ・ホールドを冠した楽曲も収録

    2025年7月9日

    Wet Leg、BBC Radio 6 Musicでのライブパフォーマンスが公開!

    2025年7月8日
    • Twitter
    About Us
    About Us

    最新トレンドとリンクする次にブレイクする可能性を秘めたカルチャーに焦点を当て、独自の視点でそれらのポイントを示し、読者と共有していくことを目的としたウェブマガジンです

    X (Twitter)
    • Contact Us
    • Terms of service
    © 2025 Pointed. All rights reserved.

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.