イタリア Studiologic(スタジオロジック)ブランドが、無償で提供しているソフトウェア音源 Numa Player(ヌマ・プレーヤー)のメジャーアップデート版となる「Numa Player 2」が公開された。

Numa Player 2は、マルチコア対応とより多くのポリフォニーによって、パフォーマンスを大幅に向上させることに重点を置き、ユーザーインターフェース(UI)の再設計や多くの機能追加を経て、作業効率が大幅に向上している。

Numa Player 2の高度なサウンドエンジンは、ユーザーのパフォーマンスを次のレベルへ引き上げる。マルチコアプロセッサーの全力を活用できるよう最適化されており、最も要求の厳しいセットアップでも、卓越したパフォーマンスと超低レイテンシーを実現。プロジェクトがどれだけ複雑になっても、高いポリフォニーと滑らかな再生を楽しめる。

以前は4つのパートに分かれていたNuma Playerだが、今では無限のゾーンを簡単に作成・管理できるようになった。ゾーンの追加、複製、ドラッグ、再配置は、直感的なインターフェースで簡単に行え、指先ひとつで創造的なコントロールが可能だ。それぞれのゾーンに独自のサウンドパラメーター、キーボードレンジ、MIDI設定をカスタマイズでき、パフォーマンス中のナビゲーションを簡単にするためにカスタムカラーを割り当てることもできる。

新しく直感的なMIDIラーニングシステムでは、サウンドのシェイプやエフェクト、マスタリング調整など、あらゆるパラメーターをお好きなMIDIコントローラーに簡単に割り当てることができる。数回のクリックでコントロールをマッピングし、演奏中に手を楽器から離すことなくリアルタイムで調整が可能になる。音量、フィルター、エフェクトなど、指先でシームレスなコントロールが簡単に行え、よりスムーズでダイナミックなパフォーマンスが行える。

Numa Player 2では、プログラムパネルがさらに強化され、セットアップの完全なコントロールが可能だ。ゾーン、サウンド、パラメーターのカスタム設定を簡単に保存・管理できる。改良されたフォルダーナビゲーションと新しい編集ツールにより、プログラムを最大限に柔軟に探索、整理、調整が可能。スタンドアロン版でもプラグイン版でも、プログラムは完全に互換性があり、シームレスに共有できる。さらに、オリジナルのNuma Playerで作成したすべてのプログラムも完全にサポートされ、Numa Player 2へのスムーズな移行が保証されている。

Numa Player 2には多くの新機能と強化が詰まっているが、ユーザー体験がこれまでと同様にスムーズで直感的であることも確保している。設定、ゾーン、プログラム、エフェクトにわたる強力な新機能をシームレスに統合しつつ、Numa Playerの特徴であるクリーンで機能的なインターフェースを維持している。また、スペーシングが改善され、読みやすさも向上。コントロールパネルが再設計されたことで、タッチ操作でも簡単にナビゲートできるようになった。

さらにマスターセクションもより明確で使いやすくなったほか、キーボードが不要な場合に非表示にする新しいオプションも追加されている。

Numa Player 2のダウンロードは下記リンクにて。
https://dirigent.jp/blog/studiologic-numa-player-2
※Windows版およびMac版のインストーラーのダウンロードには、Studiologic Music Clubへのユーザー登録およびログインが必要です。

Share.

Comments are closed.